本質思考

はじめに|スジの良い答えは本質から考えないと生まれない

就職して5年,10年すると,だんだん仕事にも慣れてくる.なんとなく日々の業務もそつなくこなせるようになり,多少なりとも自分の成長を実感するようになるのもその頃だ.

また,いろんなビジネス書を読んだり,思考法を学んだり,成果を出すための努力が一段落するのもその頃だろう.

しかし多くの人が,そんなタイミングで壁に突き当たる.決して頭の良し悪しにさほど大きな違いはないはずなのに,成果を出せる人と,出せない人がだんだんはっきりしてくる.成果を出せる人は,考えていることがなんとなく深くて,正しい判断や意思決定ができているように思える.

このような差はどこから来るのだろうか.私はその差が,「本質から考えているか否か」にあるのではないかと感じている.本質から考えずに,目に見える表層的な部分だけを見て考えても,スジの悪い答えしか出てこない.だから,結果につながらない.

  • 今の時代,結果につながる思考と,それに基づく意思決定のためには,目先の情報や表層の囚われることなく,本質から考えようとすることがとても大切.
    • こうした思考のアプローチを,本書では「本質思考」と呼ぶことにする.


CHAPTER1|人は意外に深く考えていない

  • 本来,仮説は新しい情報や発見に応じて進化していくべきものである.
    • しかし,初期仮説に固執してしまうと,一旦思いついた仮説からなかなか抜け出せなくなり,進化の道を閉ざしてしまうことになる.
    • 初期仮説に拘らなければ,新たな考えや発見を取り込むこともできる.そして,スジの良い答えに辿り着く可能性が広がるのである.
  • 具体的に行動を変えることは,クセを克服するうえで非常に有効な手段である.
    • 意識を変えることによって行動を変えるより,行動を変えることによって意識を変えるほうが簡単かもしれない.


CHAPTER2|本質思考とは何か?

  • ものごとの本質を,現象の裏側にひそむ「構造(モデル)」と「因果(ダイナミズム)」として捉える.
    • 「本質」=「構造(モデル)」×「因果(ダイナミズム)」
    • 本質から考えるということは,現象の裏にひそむモデルとダイナミズムに想いを巡らせて考える,ということに他ならない.
  • 何か問題があるとき,その問題を解決するためには,問題を引き起こしているモデルとダイナミズムにまで,深く入り込もうとするスタンスが必要.
    • 結局,問題解決のためには,モデルを変え,ダイナミズムを変えるしかない.


CHAPTER3|本質思考のステップ①|モデルを描く

  • いま直面している問題の裏にひそむモデルを絵で表現し,モデルの要素や因果のイメージを「見える化」する.
    • 大事なことは,実際に手を動かしてヴィジュアル的に表現することで,考えを深化させること.頭で考えているだけでは,なかなか思考は深まらない.
  • モデルを書く際,考えるべき5つの要素:
    1. インプット先
    2. アウトプット先
    3. 競争関係
    4. 協調関係
    5. 影響者
  • 因果関係:
    • 2つの事柄の間に,本当に原因と結果の理屈が存在しているもの.
  • 相関関係:
    • 2つの事柄の間に関係があるように見えても,原因と結果の因果がないもの.


CHAPTER5|本質思考のステップ③|モデルを変える打ち手を探る


関連記事

tom0930.hatenablog.com

tom0930.hatenablog.com

tom0930.hatenablog.com

tom0930.hatenablog.com