まんがでわかる 理科系の作文技術

 

まんがでわかる 理科系の作文技術 (単行本)

まんがでわかる 理科系の作文技術 (単行本)

 

 

 CHAPTER01 仕事の文書の心得

  • 必要なことはもれなく記述し,必要でないことは一つも書かない.
  • 仕事の文書で重要なのは,情報と意見の伝達.書き手の心情的要素は,徹底的に省く.
  • 誰かに読んでもらうための文章を書くなら,「その人に伝わる文章」がいい文章
  • 読者が誰であり,その読者はどれだけの予備知識を持っているか,またその文書に何を期待し,要求するだろうかを,十分に考慮する.
  • 自分が初めて知ったことでも,相手にとって常識であることを長々と書いても意味がない.
  • 「何を主張するか」を最初に決める.

 

CHAPTER02 文章の組み立て

  • 書き出しを読めば文書に述べてある最も重要なポイントが分かるように配慮する.
  • 自分の論文を読んでもらえるかは,表題と著者抄録にかかっている.
  • 「概観から細部へ」を原則に書く.読者に概観を示してから,細部の記述に入る.

 

CHAPTER03 文章の構成

  • 結論を知っている書き手は,結論を知らない読者に対して,最短経路を伝えてあげる必要がある.
  • 自分が辿った紆余曲折の道をそのまま伝えるのではなく,最も簡明と思われる道(順序)に沿って書くことが大切.
  • パラグラフ内において,トピックセンテンスに関係ない文は極力省く.

 

CHAPTER04 脱・日本語の文章

  • 日本語はそもそも構造的に理科系の文書には向かない.(修飾語や修飾節が前に置かれるせいで最後まで読まないと内容がわからないから.)
  • 読者を最短経路で本論に導き入れる.
  • 仕事で何かを報告したり,決めようというときには,「はっきり言い切る姿勢を持つ」.日本語独特の責任回避的な表現は避ける.(〜であろう,〜と考えられる,〜と思われる,〜のような,など.)
  • 一つひとつの文は,読者がそこまでに読んだことだけによって理解できるように書かなければならない.
  • 一つの文の中には,二つ以上の長い前置修飾節を書かない.
  • 修飾節のなかの言葉には,修飾節をつけない.
  • 文または節は,なるべく前とのつながりが理解できるような言葉で書き始める.

 

CHAPTER05 「事実」と「意見」

  • 仕事の文書では,「事実」と「意見」の区別が重要.
  • 何が主語なのかを意識して書く.
  • 適切な場所にカンマを打ったり,語順を入れ替えたりして,誤解できないように書く.(「黒い目の,きれいな,女の子」なのか「黒い,目のきれいな,女の子」なのか.)
  • 一文は,「短く,短く」と心がけて書く.
  • できるだけ受け身の文をなくし,能動の文で書く.

 

CHAPTER06 講演の要領

  • 人に聞いてもらうには,適度な繰り返しが必要.
  • 10分間の講演で,だいたい400字詰めの原稿用紙6枚が目安.
  • 最初に「こういう目的で,こんな研究をして,こういう結果が得られたので,それを報告します.」ということを1分程度で話す.
  • 専門的な話は最後にまとめる.
  • 10分間の講演であれば,スライドは7〜8枚が目安.
  • 「相手に伝わっているか」がなにより重要.

 

関連記事 

tom0930.hatenablog.com

 

tom0930.hatenablog.com

 

tom0930.hatenablog.com